多様な環境下で鮮明な画像を撮影できるセキュリティカメラが必要とされています。ソニーのイメージセンサーは、夜間の撮影にも適した高感度の動作により、そうした需要に応えます。
STARVISは、セキュリティカメラ用途CMOSイメージセンサー用 裏面照射型画素技術です。1µm2あたり、2000mV以上(カラー品、706cd/m2光源撮像時、F5.6, 1s蓄積換算)の感度を有し、可視光領域に加え近赤外領域までの高画質を実現しました。
以下の場合に限り、ソニーの承諾を得ることで、お客様がSTARVISのロゴをご使用頂くことができます。ロゴデータのご提供にあたっては、ロゴ使用同意書の取り交わしを実施させて頂きます。
詳しくは、当社へ直接お問い合わせください。
対象製品: STARVIS技術搭載のソニー製 CMOS image sensorを採用したお客様の製品
対象媒体: 対象製品の外箱、カタログ、ポスター、商品紹介Web等の販促用資料、または、展示会での造作物(パネルなど)
表面照射型のイメージセンサーに対して、配線や回路などの障害物のない裏側から映像を取り込むため、より広範囲の光をフォトダイオードに集められるため、高感度を実現しました。 さらに、裏面照射型構造では初めてセキュリティカメラ向けとして専用開発した画素を採用しています。
ソニーは、セキュリティカメラにおけるCMOSイメージセンサーの低照度画質の定量評価ためのひとつの指標として、SNR1sを導入します。SNR1sは、セキュリティカメラ用途のCMOSイメージセンサーに限定した、ソニーが独自に提唱する指標です。その値が小さいほど、低照度での画質が優れていることを示しています。 SNR1s のSNRは、"Signal to Noise Ratio"を、1は、"ノイズを1とした時の信号量が1"であることを、また、sは、"for Security"であることを表しています。
SNR1s [lx] Prescribed Conditions | |
---|---|
Application | Security Camera |
Light Source | 3200 [K] |
Target Object | 18% Grey |
F number | 1.4 |
Exposure time | 1/60 [s] |
Linear Matrix | without |
Signal | G [e-] (Sensor Raw Output) |
Noise | √Shot Noise[e-] 2 + Dark Noise[e-] 2 |
Signal : Noise | 1 : 1 |
SNR1sの測定の概略図を図1に示します。
2方向から3200 [K]の光源を照射し100 [lx]に調光した18 %グレーチャートから、イメージセンサーの撮像面まで1mの距離にカメラを設置し、感度[e-]、および、暗時ノイズ[e-]を測定し、関係式(1)にて、SNR1s [lx]を算出します。 式(1)が1に等しいときの輝度は、SNR1s [lx]です。 詳しくは、当社もしくは当社の特約店へお問い合わせください。
不安を抱かせる暗闇。その暗闇の中でも鮮明な画像をとらえ、安心を与えるには近赤外光を効率良くとらえることが必要です。ソニーでは、Photo Detectorを近赤外光をとらえるのに最適な構造とすることで、暗闇の中でも鮮明な画像を提供します。
セキュリティカメラの映像では暗い部分と明るい部分が共存する映像が多々あり、そのどちらも鮮明にとらえる必要があります。そのニーズに応えるために明暗それぞれに適した画像を撮影します。この技術により、明暗両方の部分を鮮明にとらえ、セキュリティカメラの視認性向上を実現します。
注:SNR1sは、セキュリティ用途のCMOSイメージセンサーに限定したソニー独自の低照度画質の指標です。