学校推薦と自由応募の違いはありますか?
選考基準に違いはありません。学校推薦・自由応募どちらでも応募可能です。
自由応募から学校推薦への途中からの切り替えは可能ですか?
可能です。
切り替えのタイミングによっては、自由応募と同じ回数面接を受けていただく場合があります。
詳細は採用担当までお問い合わせください。
推薦書の発行時期が遅いため応募できないのですが、どうすれば良いですか?
最終選考までに正式な推薦書の提出が難しい場合は、研究室や就職担当の先生による仮推薦書をご提出ください。 正式な推薦書が発行されましたら採用担当まで再度ご提出をお願いいたします。
応募受付期間外ですが、学校推薦で応募は可能ですか?
まずは当社へお問い合わせください。
お問い合わせは、こちらよりお願いします。
専攻が電気電子・情報ではありませんが応募できますか?
一般応募は、理系の基礎的な素養・知識があれば専攻学科を問いません。
当社で活躍しているエンジニアには、物理や数学といった別の分野を専攻していた人も多いです。
コース別応募については、それぞれのコースで必要となる専門性を確認して下さい。
説明会に参加しなくても応募できますか?
応募できます。
ただし、説明会に参加された方がより当社を理解いただけると思います。
研究室の正式発表まで研究室名を書くことができません。
研究室の名称・教授のお名前等は未記入のままご提出をいただいて問題はございません。
希望職務の欄に製品カテゴリとあるのですが、どういうことを書けばよろしいのでしょうか?
ご自身が携わってみたい、製品分類をご記入ください。特にない場合は未記入で構いません。(例)ゲーム、デジタルカメラ、TVなど
卒業論文の内容が決定していない場合、エントリーシートには何を記載すればよいですか?
得意な科目についてご記入ください。
成績証明書はいつのものを取得すればよいですか?
現段階で最新のものを取得してください。
自由応募で不合格になった場合、学校推薦での再応募は可能ですか?
あるいは、コース別応募で不合格になった場合、一般応募での再応募は可能ですか?
自由応募と学校推薦に選考基準に違いがないため、再応募を受け付けることができません。
学校推薦不合格後の自由応募での再応募も同様です。
コース別応募の場合も同時に一般応募での選考も実施しておりますので不合格の場合には、再応募受け付けることが出来ません。
選考結果に関して連絡はありますか?
合否に関わらず、必ずご連絡いたします。
Web適性試験の内容は半導体デバイス設計に関するものですか?
半導体デバイス設計に関するものではありません。基礎能力(国語、数学など)に関する試験を受けていただきます。
面接の内容(技術に関するもの)は、半導体デバイス設計に関するものですか?
コース別応募の場合は、コースごとの専門性に沿った質問もさせて頂きます。
一般応募については、皆さんの専攻分野や研究内容、得意科目に関する質問をします。
技術面接時に、資料を使って研究の内容を説明しても良いですか?
問題ございません。ただし、説明資料については、プリントアウトしてご持参ください。
入社後の服装は、スーツ着用ですか?
服装は自由です。
個人別休日とはなんですか?
当社では年間休日を128日付与しておりますが、土・日・祝日・夏期休日・年末年始休日を合計しても128日を満たしません。その余った残りの日数が「個人別休日」で、社員が自由に取得日を設定してよい休日となります。また、有給休暇は別途付与されます。
入社後に、専門的な技術を勉強できる機会はありますか?
入社後すぐに、新入社員研修があります。 一般的なビジネスマナーの研修に加え、
技術研修もありますので、半導体の知識がない方でも半導体設計に必要な基礎知識を習得頂く事が出来ます。
また、新入社員研修とは別に随時受講できる講座 (ソフトウェア・アナログ・コミュニケーション等)があります。
OB、OG訪問はありますか?
当社では、OB、OG訪問を実施していません。
会社案内を送って頂くことはできますか?
会社案内の送付は行っていません。 最新の情報は、webサイトにてご確認ください。